こんにちは。
名古屋 上飯田・栄生・栄で活動するパーソナルトレーナーの佐藤賢二です。
あなたに一つ質問があります。
人間のカラダが行う代謝には、基礎代謝と運動代謝がありますが、あと一つは何でしょうか?
答えは出てきそうですか?
えっ、もうお手上げですか…
もう少し頭の中を絞り出してみて。
やっぱり出てこないですか。
では、あなたのために特別にお伝えします。
実は、あと一つが食事なんです。
「食事って栄養やカロリーを摂るから代謝とは関係ないのでは?」
と思う人もいるかもしれません。
食事をしっかり摂るのか、抜いてしまうのかで、太りやすい体質を生む原因になってしまうんですよ。
今回のブログでは、意外な落とし穴になる食事による代謝について、あなたのために解説します。
食事をしないと代謝の1割が失われる
人間のカラダには、実は、食べることによって得られる栄養素を分解するために、熱を伴う代謝活動がおきます。
これを、食事誘発性熱産生、略してDIT(Diet Induced Thermogenesis)と呼ばれます。
人間のカラダが行う代謝活動は、主に、基礎代謝が約60%、運動代謝が約30%、DITが約10%と言われています。
つまり、食事をしないと代謝の1割が失われる、ということに。
あなたも、まずは食事をそもそも、しっかり摂れていますか?
DITとタンパク質
また、DITはタンパク質と大きく関わります。
というのも、DITはタンパク質の摂取によって、炭水化物の5倍、脂質の8倍増えるというリサーチも出ています。
タンパク質を抜いた食事は、ダイエットやシェイプアップにとって遠回りになってしまい、太りやすい体質をつくる原因の一つになる、ということなんです。
あなたも普段の食事から、積極的にタンパク質を摂りましょう!
DITを高めるために
ではDITを高めるにはどうすればよいのか?
もっともシンプルな方法は、食事を摂ること。
あなたは食事は摂ってるつもりでも、仕事や家事の忙しさでつい朝食を抜いてしまったり、菓子パンだけ、おにぎりだけ、といった食事になっていませんか?
今こそ、食事のバランスを見直してみましょう。
あなたが、今すぐできる方法で、PFCバランスを見直すことをオススメします。
1回の食事の内容を大まかに把握し、バランスを調整しながら必要な栄養素を積極的に摂りましょう。
また、摂ったタンパク質の吸収や筋肉への合成を高めるには、ウエイトトレーニングも重要です。
ヘルシーでなおかつバランスの取れた食事、そしてトレーニングを習慣化することで、あなたの望む理想のスタイルへボディメイクしていく土台につながるんです。
あなたは、新しい食習慣、トレーニングをする習慣を身につける準備はできてますか?