こんにちは。
名古屋 上飯田・栄生・栄で活動するパーソナルトレーナーの佐藤賢二です。
あなたは、ジムへ行くときにどんな持ち物を用意していますか?
トレーニングウェアにシューズ、水の入ったボトル、タオルをバッグに入れてジムへ行く。
これだけでも十分だと思ってるあなたへ。
あなたのトレーニングを手助けしてくれて、荷物もかさばらないものがあれば便利ですよね?
今回は、あなたのジム用のバッグに入れておきたい、あると便利なものを5つご紹介します。
① プロテイン&シェイカー
トレーニング直後は、筋肉の線維は壊れています。
壊れた筋肉をできるだけ素早くタンパク質を摂り、筋肉の修復をさせて、筋肉の合成を高める必要があります。
トレーニングで追い込んだ時間をムダにしないためにも、プロテインの粉末とシェイカーを用意しておきましょう。
シェイカーも500ml程度入るもので、粉末もシェイカーにあらかじめ入れておくか、小分けの容器に1杯分(20〜30g)を用意します。
飲む時は水を200〜240ml用意して、シェイカーに水と1杯分の粉末を入れて混ぜて飲むだけ。
手軽に、そして素早くタンパク質補給ができます。
女性がプロテインを摂るべき理由の記事も参考にどうぞ。
② ヘアバンド
ヘアゴムで髪を結んだり、ヘアピンで髪を留める人もいますが、汗をかけば髪型が崩れてしまったり、結び直すのも手間がかかる。
そこでオススメなのがヘアバンドです。
髪を結んだりまとめたりしたまま、頭にヘアバンドを巻いておけば、動いて髪型が崩れて前髪が目に入って、という心配はいらないです。
色の種類や、ヘアバンドのサイズも豊富なので、あなたの髪色やトレーニングウェアと組み合わせるのもオシャレですね。
トレーニング前にヘアバンドで髪をシュッとまとめると、気持ちも引き締まって、トレーニングへの集中力も高められますよ。
③ スポーツ用ウォッチ
ここ数年、スポーツ用ウォッチやウェアラブルウォッチの性能が良くなり、トレーニングでもとても役に立ちます。
トレーニング中に着けるだけで、時間を確認するのはもちろん、心拍数や消費カロリー、トレッドミルやエアロバイクで走った距離、疲労度、トレーニングの強度などが簡単にわかるように。
疲労度や強度など、見た目だけでは把握できない部分を測れるので、エクササイズのフィードバックや修正も早くできるし、1人で有酸素運動をするときでも、手首のウォッチを見ながら運動効果の確認がシンプルにできます。
トレーニング記録を、スマートフォンにも送れるから、日頃のトレーニング記録をつけるのも簡単ですよ。
④ イヤフォン
お気に入りの音楽を聴きながら運動をすると、ついテンションも上がって自然にパワーやスピードをあげたくなっちゃいます。
特に、有酸素運動をしながら音楽を聴きたい人は、イヤフォンにもこだわってみて。
Bluetoothタイプややワイヤレスイヤフォンなら、コードが動きの邪魔にならずに、快適に有酸素運動を続けられますよ。
ちなみに、私がトレーニングの時に必ずかける曲はこちら。
ELLEGARDEN / Salamander
Beastie Boys / Sure Shot
この他にも、AppleMusicやGoogle Play、Spotifyなどの音楽ストリーミングでは、トレーニングや有酸素運動向けのプレイリストもランダムで再生できるので、あなたオリジナルのプレイリストもつくってみて!
⑤ 替えの下着
あなたのトレーニングでの汗のかき具合にもよるけれど、ウエイトトレーニングだけでなく、有酸素運動もしていくなら、汗はたくさん出てるので、替え用の下着も用意しておきましょう。
以前のブログ記事でも紹介したように、汗をかいたままトレーニングウェアでいるのは、皮膚のしわの間から雑菌が入り、風邪や感染症のリスクが高くなります。
替えの下着も用意して、トレーニング後にはシャワーを浴びて、汗を洗い流しておきましょう。
最後に
お気に入りのウェアやシューズ、アイテムを用意しておけば、トレーニングの熱や意欲も入るし、見た目も変わればさらにスタイリッシュなあなたらしい姿に。
これからトレーニングを始めたいあなたは、ジムへ行くときや週末のお出かけのコーデでも、アスレジャーのコーデをオススメします。
アスレジャーについての記事はこちら。
今回のブログとあわせて、あなたのウェアやアイテム選びの参考になれば嬉しいです!