こんにちは。
名古屋 上飯田・栄生・栄で活動するパーソナルトレーナーの佐藤賢二です。
あなたは、夏のファッション、楽しんでますか?
夏は水着だけでなく、露出が増えるコーデをする機会が増える時期。
トレーニングをして綺麗なボディラインを目指すのも大切だけど、あなたも美脚や美尻を目指したいなら、ぜひ取り入れたい日常での習慣があるんです。
新たな習慣を取り入れて、夏のファッションやスタイルをさらに楽しんでみませんか?
美脚のための習慣
① こまめに立つ時間を作ろう
長時間座りっぱなしで背もたれに寄りかかった姿勢は、ボディライン、特にお尻の形が崩れてしまう原因に。
デスクワーク中、20分に1度は立って、作業を途中でも区切るようにしてみて。
じっとしている時間をできるだけ減らして、あなたのカラダの負担を減らすだけでなく、オフィスでの仕事の効率も高められることに。
オフィスでのあなたの仕事の能力とともに、しなやかなカラダをつくる土台になりますよ。
関連記事はこちらから。
② 家では裸足で過ごそう
足の裏側には、カラダの感覚に働きかけるセンサーの役割をもつ神経が多いです。
特に、女性の場合日中は、ハイヒールなどつま先が細く固定されたり足の一部に負担がかかるシューズを履き続けると、足裏や足趾の変形や足裏のセンサーが鈍くなってしまうことに。
特に足裏は、地面に乗っている感覚が働くことで、太もも裏側のハムストリングスやお尻の大殿筋、背骨の脊柱起立筋、さらには腹筋などの抗重力筋が働きやすくなります。
つまり、足裏のセンサーの感覚が失われると、太ももやお尻の筋肉が弱まりやすいということ。
あなたも、日頃自宅でスリッパを履いて過ごしてるなら、裸足になって、鈍っていたセンサーを研ぎ澄ましてみよう。
また、足裏のセンサーを研ぎ澄ますためには、足裏のケアもしっかりとしたいところ。
足裏でも、指の腹の部分は神経が多い場所なので、角質のケアや足趾のセルフマッサージをしておきましょう。
角質のケアでもう一つ大事な場所はかかとです。
かかと周りの角質がガサガサしていると、足裏が地面にしっかり乗ってる感覚は得られにくいんです。
抗重力筋の働きにもつながるので、足裏の角質ケアもマメに行いましょう。
③ タンパク質を積極的に摂ろう
綺麗なボディラインをつくるためには、運動だけでなく正しい栄養の摂取も重要です。
特に、美脚のための筋肉のもとになる、タンパク質は欠かせません。
日頃の食事では、肉類や魚類、乳製品などの動物性タンパク質と、豆腐や枝豆などの植物性タンパク質をバランスよく積極的に摂っていきたいところ。
枝豆や豆腐、黒豆などの植物性タンパク質を含む食品は、タンパク質はもちろん、ビタミンやミネラルが豊富で、筋肉をつくるだけでなく、髪や肌を綺麗に保つ効果が期待できます。
タンパク質について、こちらの記事もご覧ください。
新しい習慣があなたのカラダを変えるきっかけに
私は常々ブログで伝えてることは、結果を出したいのならば、環境を変えることが最も早い方法だということ。
あなたの環境が変わることで、環境に適応するように行動が変わる。
特に、周りに結果を出してる人達ばかりが集まるところに入れば、行動せざるを得ない状況に。
今回紹介した習慣も、結果を出して綺麗なボディラインを手にした方々が常に取り入れてる習慣のほんの一部。
さらに結果を出すには、あなたの理想のボディラインのためのトレーニングを毎週続けること。
そして、トレーニングも栄養のバランスも、自己流で行うのではなく結果を出してるパーソナルトレーナーから学べば、質の高いトレーニングと正しい栄養の知識が身につきます。
もし、あなたが今のボディラインに不満がある、本気で変えたいという願望があるのなら、一流のパーソナルトレーナーのもとでトレーニングや栄養を学ぶという、新しい習慣をつくってみてはいかがでしょうか?
あなたも私と一緒に新しい習慣をつくりたいなら、下記のお問い合わせフォーマットからお申し込みください。
新しい習慣が身につけば、あなたのゴールへグッと近づいていきますよ。
あなたは、どんな新しい習慣を身につけたいですか?